« 2019年2月 | トップページ | 2019年4月 »

2019/03/27

人工進化とフリタージュ

SFアニメ『キャプテンフューチャー』には人工進化をテーマにしたいくつかのストーリーが収録されている。たとえば「惑星タラスト救出せよ!」では、あらゆる環境に適応できるように人間を改良するために人工進化の技術が実現されているが、その技術によって生み出されたミュータントは開発した研究者を抹殺し、人類を滅亡に追いやろうとする。近年、ゲノム編集という言葉を耳にすることも増えてきたが、私たちはまさにこの人工進化の入り口に立っているのかもしれない。


第3世代のゲノム編集ツール「クリスパーCAS9」の登場によってゲノム編集の領域は格段の自由度を得るようになった。いまやゲノム編集された微生物をワンクリックで買える時代である。また従来の遺伝子組み換え食品に加えてゲノム編集食品もまもなく登場する見通しだが、消費者の懸念を払拭するために表示義務化が審議されているようである。これについてEUは遺伝子組み換え食品と同様の規制を行なう方針だが、アメリカでは規制しないらしい。つまり国内のゲノム編集食品は表示されるかもしれないが、海外から輸入されるものは対象外ということになる。


また近年ではいくつかの大学でゲノム育種による微生物の形質改良の研究が進められている。アメリカのスクリプス研究所では、すでに2014年に大腸菌に組み込んだ人工塩基対の複製に成功している。このような手法を応用すれば元素転換反応を効率化することも不可能ではないだろう。ただし、それはゲノム編集食品のようなリスクを含んでいることを忘れてはならない。


キャプテンフューチャーは「人類は自然の中でゆっくりと進化することが最上なのだ。」と語っていた。エゴの欲望を叶えるために科学技術を濫用する者はしかるべき代償を負うことになる。私たちはすでにそのことを知識としては知っている。しかし、これから待ち受ける未来に反映することができないのであれば、そのような借り物の知識に意味はない。愚かな選択がいかなる結末を招くことになるのか、現代を生きるわれわれはしかとわきまえるべきであろう。

| | コメント (0)

2019/03/14

『MRETウォーター』第3版の完成

これまでMRETアクティベーターのユーザーマニュアルとして小冊子『MRETウォーター』を頒布してきたが、在庫も少なくなってきたので内容を全面的に改訂し、第3版として新たにリリースした。

Img064『MRETウォーター』の初版を制作したのは2011年頃だったと思う。その当時、MRETウォーターに関する情報は非常に少なく、2005年に出版された『活性水の生物物理学概論』とI・V・スミルノフのいくつかの論文に限られていた。

その頃は『フリタージュの真実』の完成をめざして資料の翻訳を続けていたので、その作業と同時並行の形でMRETに関する情報を集約し、スミルノフの論文を翻訳して『MRETウォーター』の初版を完成させた。そしてようやく海外から入手できるようになった初期型のMRETアクティベーターとともに販売を開始したのもこの時期である。

ところが、その後調査を重ねるにつれてスミルノフの論文の内容は非常に信憑性に乏しいことが判明したので、5年間苦労して翻訳した10本の論文全てを廃棄することにした。そして2009年に出版された『活性水の応用生物物理学』に基づいて新たな翻訳・編集作業を行ない、2017年に完成したのが『MRETウォーター』第2版である。

この第2版はほぼ同じ時期に完成した『MRETウォーター・サイエンス』の内容に依拠しているのできわめて完成度が高く、なおかつ理解しやすい構成になっている。もっとも一部の人にはこれでもまだ難解な印象を与えているようだが。

今回制作した第3版はそのような意見を反映してビジュアルな画像をいくつか追加している。また昨年ドイツから取り寄せた超低周波を測定できる装置による測定資料なども収録しており、小冊子ながら資料的にも価値の高い内容に仕上がっている。

『MRETウォーター』はこれまでは一般にも販売していたが、かなり重要な研究データも含まれているので、今後はMRETアクティベーターの購入者だけに頒布する予定である。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2019年2月 | トップページ | 2019年4月 »