銀河系のテレパシー
MRETアクティベーターの発振体から照射される電磁波は地球の電離層に存在するシューマン共振に相当する低周波である。これまでに私はこの人工的なシューマン波による植物の栽培実験をいくつか行なったが、その実験結果はMRETアクティベーターの活性効果から予測されるものとは若干異なる状態を示していた。そこでシューマン共振自体についてもう少し包括的な理解を深めたほうがよいのではないかと考えていた。
シューマン共振に関する情報はインターネットでもある程度調べることはできるが、どれも似たりよったりの内容で裏付けを確認できないものも多い。いろいろと調べた結果、スプリンガー社から出版されている "Schumann resonance for tyros"がシューマン共振に関する最先端の情報を網羅していると思われた。
この本はウクライナの地質学者、アレクサンダー・ニコラエンコと日本の通信工学者、早川正士博士の共著であり、シューマン共振の観測データや分析資料が豊富に収録されている。著者の早川博士はシューマン共振の異常を観測することによって地震を予知することができるという自論をもっており、この本の中でも台湾で起きた地震に関するデータが掲載されている。たしかに地殻プレートのテクトニック・ストレスがピエゾ効果を生じ、それが電離層のシューマン共振に影響を与えると考えれば理論的なモデルとしては成立すると思われる。
この本の中で示されている重要なポイントは、シューマン波は人間の脳波と同じようにそれ自体で独立して存在しているわけではないということである。具体的にいえば電離層の変化によっても変動するし、早川氏によれば地殻の変動の影響も受けている。また銀河系のガンマフレアによる背景スペクトルの変動も生じているらしい。シューマン波が地球の脳波とするなら、それは銀河系のテレパシーといえるかもしれない。そのようなシューマン共振が生物の進化と成長に対してどのような影響を与えてきたのか、少しずつ理解を深めていきたいと考えている。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント