原宿から横浜へ
2月16日、この日の早朝にホテルをチェックアウトした私たちは新宿駅に向かった。しかしコインロッカーはどこにも空きがなかった。しばらく迷ったあげく、とりあえず原宿まで行ってから荷物を預けることにしようと考えた。
原宿駅に着いても荷物を預ける所がよくわからず、ビルの警備員に教えてもらったインフォメーションセンターで聞くと、そこで荷物を預かってもらえるという。そこで手続きをしているとドクターは受付の女の子とロシア語で話をしていた。彼女はロシアからの留学生だったようである。
原宿には三年前に来たことがあるが、ドクターは初めてだという。そこで私たちは明治神宮に向かった。平日にも関わらず多くの参拝者が訪れていた。
私は人間を祀った神社は個人的には好きではない。人間の世界で高い地位にあったり、名を成した人物なら神仏になれるのか、すこぶる疑問である。逆に言えば、人間にとって神仏とはそのような存在でしかないということでもある。
私はドクターにお賽銭を渡し、何も祈ることなく手を合わせた。
明治神宮に参拝したあと神宮橋で人形のパントマイムを見物して、私たちは竹下通りに向かった。以前に訪れたときには姪っ子たちの買い物に付き合わされて辟易したが、明治神宮とは好対照のスポットである。
ドクターは大学の教授だが、意外とこういう賑やかな場所が好きである。ヒッピーカルチャーだと言っていたが、テンションは高かった。私一人なら絶対訪れなかっただろう。
竹下通りを一周した後に荷物を受け取り、原宿から品川に移動して新幹線で横浜に向かった。新横浜駅に着くとホテルにチェックインして、弟に到着のメールを送った。
新横浜駅で弟と合流すると三人でみなとみらいに向かい、ランドマークタワーに行った。以前に訪れたときは夜だったので夜景が見えていたが、今回は昼だったのでこういう風景だったのかと思った。
ドクターはスカイツリーのときのようにパンフレットを見ながら成田空港や羽田空港などの方向を確認していた。
ランドマークタワーの後には赤レンガ倉庫まで歩いていき、3Fのカフェでしばらく寛いだ。その後、帰り道にドクターは橋の上からランドマークタワーを撮影していたが、弟は撮影ポイントを考えてルートを選択したという。このあたりは私も及ばない所である。
横浜観光を終えると弟と駅で別れてホテルに戻った。明日はいよいよ第3回フリタージュ会議である。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント