バイオプロのエネルギー共振技術
アメリカのオークションで落札したバイオプロ社の製品が届いた。
まず携帯電話用のチップだが、直径2cm/厚さ2mmのゴム系の材質のようである。昔あったスーパーボールのような素材といえばわかりやすいだろうか。説明書では、このチップを携帯電話のアンテナの近くに接着しておけば電磁波によるダメージを緩和できるとのことである。比較実験としてサーモグラフィーなどが掲載されているが、効果があるかどうかは調べようのないところである。
経験したことがある方もいると思うが、携帯でメールを取得する際に近くにCDプレーヤーなどが作動しているとスピーカーにかなりのノイズが入ることがある。電子レンジの電磁波については食材が爆発するのを目にすることがあるからわかりやすいと思うが、私たちが携帯で話をしているとき、耳と脳細胞は小型の電子レンジの電磁波を浴びせられているようなものである。
このチップを貼れば安心というものではないが、メール取得やダウンロードする場合は携帯のアンテナを伸ばして、できるだけ体から離すようにするのが無難といえるだろう。
もう一つの製品は「バイオプロデュース」というサプリメントのセットで、ベリー系のフルーツと野菜系の二種類が錠剤の形で60粒入りになっている。一日2錠で一か月分らしいが、錠剤なので味覚的には美味しくない。本当にサプリメントという感じである。
そして面白い製品と思ったのは「スマートカード」である。これは一見アルミ製のクレジットカードだが、この上に5分間飲み物を置くだけで味がマイルドになる。まるで携帯型のMRETアクティベーターである。
MRETアクティベーターの機能は優れているが、30分電磁波を照射するためビールなどの発泡酒などには実質的に使用できない。そして外出時に持ち運びするのは大変である。だがこのスマートカードなら、自販機で買った炭酸飲料なども上に置いて5分待つだけでOKである。アメリカでは50ドル前後で販売されているようだが、飲み物だけでなく食品や薬、化粧水などにも応用可能であり、なかなか楽しめる製品だと思う。
ちなみにバイオプロ社のこうした製品はMRETとは異なるERT(Energy Resonance Technology)、すなわちエネルギー共振技術によってリリースされているものだという。現在その技術を応用した燃費向上材QX-3をテストしているところだが、また明確な結果が出た段階で改めて報告したいと思う。
今回バイオプロ社の製品を送ってくれたのは、たまたまバイオプロのコンサルタントを務めるジャクリーヌという人だった。ジャクリーヌは再オーダーの時には少しディスカウントすると言っていたので、もしバイオプロの製品に関心を抱いている方がいればご連絡頂きたい。要望が多いようであれば共同購入を企画したいと考えている。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント