« 知られざる世界遺産 | トップページ | もう一つの預言 »

2006/11/30

MRETアクティベーター

2005年にヴィソツキー博士はコルニロバ博士、スミルノフ博士との共著として『活性水の生物物理学概論』を公表している。この著作は彼らの共同研究の成果といえるものだが、その研究に使用された活性水は2000年の2月にアメリカの特許を取得したスミルノフ博士の研究に基づくもののようである。

I・V・スミルノフ博士は、もともとロシアのセントペテルスブルグ大学で細胞組織に対する電磁波の作用に関する研究を行なっていたらしい。そして分子共鳴効果技術(MRET:Molecular Resonance Effect Technology)というテクノロジーを開発し、それを水分子の活性作用に応用したものが特許として承認されたという。

そして博士はアメリカに渡り、現在その特許技術に基づく製品開発を行なう会社、グローバル・クォンテック社(http://www.gqusa.com/)を設立し、活性水を作るMRETアクティベーターやMRETシールドの製造・販売を行なっている。

MRETアクティベーターはすでにアメリカのみならず、韓国、台湾、中国、タイ、シンガポールなどアジア各国にも代理店が設立されている。しかし日本にはまだ拠点がないので、輸入販売してくれる会社を探してほしいと私の方に依頼があった。

スミルノフ博士からMRETに関する様々な資料や論文をこれまで送付してもらっているが、それに基づくと、このアクティベーターで活性化されたMRETウォーターは驚くべき性質をもつものらしい。細胞に対する同化性は3~6倍に向上し、金属を入れて放置しても腐食しない抗酸化作用をもつという。さらにMRETアクティベーターで活性化したミルクは一週間たっても腐敗しないというデータが出されている。そればかりではない。ガンや白血病、エイズやアルツハイマーに対する薬理作用を増強させる効果まで臨床データとして提示しているのである。

しかし、ともあれ資料や論文だけでは仕方がないと思ったので、そのMRETアクティベーターをスミルノフ博士に依頼して送ってもらった。関心をもつ企業に対するプレゼンテーションにも必要だし、何よりその効果を自分で確かめないことには話にならないからである。

そして昨日届いたのが、以下のような商品である。

Mret1_p1_2

このMRETアクティベーターは、フリタージュの研究をしている私から見ても何やら怪しげな装置に見える。どこにでもあるようなボトルの上部に発振装置となるコアパーツが取り付けられ、それが電源アダプターとつながっているだけである。

そしてこの中に水やワイン、牛乳などの飲み物を入れてアダプターをコンセントに入れると、上部の赤いダイオードが明滅しはじめ、30分たつと活性処理が完了するという。コアパーツは飲料水と接触することなく低周波電磁波を放射し、音も振動もなく、発振部に手を当てても何も感じられない。

何度が飲料水を活性化させて使用してみたが、たしかに微妙に口当たりがまろやかになっているのが感じられる。また活性化したMRETウォーターをためてお風呂に入れてみたが、やはり水の「質感」がなめらかになっているように感じる。

しかし個人的印象だけでは企業に対する説得力はないだろう。現在、牛乳を活性化して比較テストを行なっているところだが、お酒やワインなどいろいろと試してみたいと思う。

スミルノフ博士は日本進出にあたって、これまで公表してきた論文を掲載してくれる所を探してほしいといってきた。あいにく心当たりはないのだが、もし読者の方でMRETウォーターに関心をお持ちの方が入ればご一報いただきたい。英文ではあるが、博士から送って頂いた論文のいくつかを添付ファイルとしてお送りしたいと思う。

|

« 知られざる世界遺産 | トップページ | もう一つの預言 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: MRETアクティベーター:

« 知られざる世界遺産 | トップページ | もう一つの預言 »